寒中見舞い 文例一覧
「寒中」とは二十四節気の「小寒」と「大寒」の間の期間です。一年で寒さが最も厳しいこの期間に送るのが「寒中見舞い」。寒中見舞いを出す時期としては小寒(1月6日頃)から立春(2月3日頃)までです。喪中の際の年賀状の欠礼を出すのが遅くなり、松の内を過ぎてしまったとき、また喪中の方へ年賀状を控えていた方への挨拶としてお出します。(季節の挨拶、年賀状を出しそびれた方へ、喪中の方、喪中にもたった年賀状への返事、喪中の方へ年賀状を出してしまったお詫びを兼ねて、新型コロナ禍で賀状挨拶が遅れた方)
その他封入封緘・切手貼り・オリジナル文章等もお申し込み頂けます
寒中見舞い シンプル
商品番号:AF01
※サンプル画像を参照のうえ赤字部分を変更してご注文ください。
※ご注文後、印刷前に出来上がりイメージ(印刷見本)をご確認いただけます。(校正)
寒中お見舞い 服喪中につき新年のご挨拶をご遠慮したことをお知らせする挨拶状です。

〈文面〉寒中お見舞い申し上げます 服喪中につき 新年のご挨拶を失礼させていただきました 寒さ厳しき折柄 一層ご自愛のほどお祈り申し上げます
|
|
寒中見舞い(亡月・故人名・年齢)
商品番号:AF02
※サンプル画像を参照のうえ赤字部分を変更してご注文ください。
※ご注文後、印刷前に出来上がりイメージ(印刷見本)をご確認いただけます。(校正)
寒中お見舞い 昨年身内が亡くなったことをお知らせする挨拶状です。

〈文面〉 青は変更箇所
寒中お見舞い申し上げます 昨年○○月に父 ○○が○○才にて逝去いたし 服喪中につき新年のご挨拶を失礼させて戴きました 寒さ厳しき折一層ご自愛のほどお祈り申し上げます
|
|
寒中見舞い(故人宛に年賀状が届いたとき)
商品番号:AF03
※サンプル画像を参照のうえ赤字部分を変更してご注文ください。
※ご注文後、印刷前に出来上がりイメージ(印刷見本)をご確認いただけます。(校正)
寒中お見舞い 昨年身内が亡くなったことをお知らせする挨拶状です。

〈文面〉 青は変更箇所
寒中お見舞い申し上げます 昨年○○月に父 ○○が○○才にて逝去いたし 服喪中につき新年のご挨拶を失礼させて戴きました 寒さ厳しき折一層ご自愛のほどお祈り申し上げます
|
|
寒中見舞い(年賀状が遅くなってしまったとき)
商品番号:AF04
※サンプル画像を参照のうえ赤字部分を変更してご注文ください。
※ご注文後、印刷前に出来上がりイメージ(印刷見本)をご確認いただけます。(校正)
寒中お見舞い 年賀状を出そうと思っていたが遅くなってしまった、出してない方から年賀状が届いた時に。

〈文面〉 青は変更箇所
寒中お見舞い申し上げます 昨年○○月に父 ○○が○○才にて逝去いたし 服喪中につき新年のご挨拶を失礼させて戴きました 寒さ厳しき折一層ご自愛のほどお祈り申し上げます
|
|
挨拶状通販TOPへ戻る