• blog_hd_bn_aisatu.jpg
toggle navigation  
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

会葬礼状を役所や勤務先の提出用に使用する

会葬礼状を役所や勤務先の提出用に使用する

 

 

1.会葬礼状が証明書として求められる場合がある

 

・会社に忌引き休暇を申請するときに「会葬礼状」が求められる

忌引き休暇は特別休暇にあたり、年次有給休暇とは異なる休暇です。
忌引き休暇を用意している会社は多いですが、ない会社もあります。
会社ごとに忌引き休暇についての決まり事がありますが、そこで忌引き休暇を取得する際に「会葬礼状」の提出を求められることがあります。


・給付制度を利用する際の証明書となる場合がある

市役所や健康保険に給付金制度を用意している場合があります。
葬儀費用などの給付金制度利用する際に葬儀の証明として「会葬礼状」の提出を求められることがあります。


どちらの場合でも就業規則や自治体の制度、故人が加入していた健康保険の制度を確認し、会葬礼状が必要な場合は用意をしましょう。
最近は葬儀場で会葬礼状の用意がなく、自分で作成しなければならないこともありますので、急なことに慌てないようにしましょう。



2.どんな会葬礼状なら良いのか


会葬礼状を証明として提出するので、いくつか必須事項があります。基本的には、葬儀場で作成したもので十分だとは思いますが、自分で作成するときは要点をおさえて会葬礼状を作成しましょう。

  • 故人の名前
  • 葬儀の日付
  • 喪主の名前
 

3.会葬礼状を自分で用意する


上記の要点を踏まえた会葬礼状です。提出はもちろんですが、通常の会葬礼状としても使用することができます。

会葬礼状 提出用向け

 要点入力で、簡単、早い、きれい!

 

自分で作る場合
会葬礼状は〒枠のない洋2サイズ封筒とそれに合わせたカード(単カードまたは二つ折りのカード)を用意します。
文章を考えカードの上下左右中央にバランス良くレイアウトをとり印刷しましょう。

挨拶状のネットショップを利用する
ごちらでご紹介した会葬礼状は注文できます。
自分で作成するのは難しい、時間が無い、という場合は利用するのも一つでしょう。


 

 

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加